大阪杯2025 予想

調教良かったのは順に、
10.シックスペンス
5.ベラジオオペラ
13.ロードデルレイ
7.ヨーホーレイク
6.ジャスティンパレス
1.ボルドグフーシュ
2.ホウオウビスケッツ
12.ステレンボッシュ
の8頭。

 

全頭の調教診断はこちら→大阪杯2025 調教診断

 

本命は5.ベラジオオペラ
前走の有馬記念はスローの前残りの展開で2番手からと展開は向いたけど直線の伸びはじりじりで4着と距離が長かったって印象。阪神2000mは2戦2勝で去年勝ってるベストな舞台。渋った馬場でも問題ないので巻き返せても。

 

対抗は10.シックスペンス
前走の中山記念はいつもより後ろからになるも、1000m通過58.5のハイペースでレースの流れに合わせた位置取りで、計ったように差し切っていた。今回は初めての長距離輸送に間隔を詰めて使うのも初めてで乗り替わりと不安要素が多いけど、追い切りの動きを見たら2週連続で併せた相手を楽な手応えで突き放していて、1週前は3頭併せで5馬身ほど後ろに同厩舎のステレンボッシュの3頭併せもいたけどこちらの伸びが目立っていてかなり状態良さそうだった。

 




3番手は7.ヨーホーレイク
前走の京都記念は本命にしたら馬体重プラス20キロと太目残り!?と心配になるも、力強く抜け出しての1着。1週前友道調教師が「馬体重20キロ増だった前走は太めが10キロ、成長分が10キロという感じ。今回は太めの10キロが減ると思います」とコメントしていたので今回は上積みがありそう。

 

4番手は12.ステレンボッシュ
過去3回の関西遠征時は3回とも栗東に滞在していたのに、今回は美浦での調整とパターンを変えて来たのは気になる所だけど、4歳になって精神面でも成長したからとも取れる。デビューから8戦して複勝率100%と安定感抜群でモレイラ騎手なら勝ち負け出来る位置取りコース取りをしてくれそう。

 

5番手は13.ロードデルレイ
前走の日経新春杯は中団前で折り合って直線早目に抜け出して3馬身差の完勝。前進気勢が強く折り合いを付けるのが難しい所もあるので、前走時みたいに前が早くなってくれればこのメンバーでも。

 

6番手は2.ホウオウビスケッツ
前走の金鯱賞はデシエルトが引っ掛かって大逃げの形になり離れた2番手からと仕掛け所が難しく、レース後鞍上の岩田康誠騎手もコメントしていたけど結果的に少し仕掛けが早くハナ差2着に。今回は阪神内回りコースになるのはプラスも、中2週で再び長距離輸送なのは疲れが心配。

 

7番手は6.ジャスティンパレス
前走の有馬記念はスローの団子状態で動くに動けない位置に入ってしまい、結果的に仕掛け遅れな格好になり5着までに。今回もスローの前残りの展開になったら厳しそうだけど、向こう正面でコスモキュランダが捲って行って差し有利な流れになれば馬券に絡めても。

 

8番手は1.ボルドグフーシュ
右前腱周囲炎で1年7か月休養して復帰してからの2戦の追い切りは脚元を考慮してか坂路のみだったけど、今回は坂路とCWの併用と負荷を掛けられるようになった。距離はもっとあった方が良さそうだけど、前が早くなってくれれば出番があっても。

 

 

買い目は
枠連3-6と
ワイド5-1,2,6,7,10,12,13の計8点で。




SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*